リピーターさんにオススメしたい!沖縄の工芸品にふれる旅
- 掲載日:
- 2024.09.20
おしゃれな観光スポット巡りもステキですが、今度の沖縄旅行はゆっくりと芸術に浸るのはいかがでしょうか。
本記事では、沖縄リピーターさんにオススメしたい、ゆっくり楽しむ沖縄の芸術についてご紹介いたします!
何度も来ているからこそ、ゆっくり沖縄を楽しむ旅をしてみませんか♪
<もくじ>
【01】沖縄の伝統工芸品について
<クイズ>
① 焼物
② 染織物
③ 漆器
④ 琉球ガラス
⑤ 三線
① 焼物・・・シーサー等のやちむん(焼物)
② 染織物・・・紅型等の染物やミンサー等の織物
③ 漆器・・・琉球漆器
④ 琉球ガラス
⑤ 三線
琉球王国時代に海外文化の影響を受けながら独自の文化を築いてきた沖縄では、独自の技法を発達させて受け継いできた伝統工芸品が数多くあり、経済産業省が指定する「伝統的工芸品」241品目のうち、沖縄県では織物、染め物、焼き物など16品目が指定されており(2023年10月現在)、なんとこの数は東京や京都に次ぐ多さだそうです。
【02】焼物(やちむん)
焼物(やちむん)が見学・体験できる施設
シーサー体験 琉球窯
簡単♪かわいいシーサー絵付けや本格シーサー作りまで、沖縄海カフェでシーサー体験♪
- 住所
- 国頭郡今帰仁村今泊612-2 On the Beach CAFE 2F
- TEL
- 0980-56-4561
Laboratorio Dal mare ダルマーレ
屋我地島の自然に囲まれた小さな工房
沖縄本島と大橋でつながる『屋我地島』壮大に広がるサトウキビ畑にエメラルドブルーに輝く海
沖縄らしい風景が広がる自然に囲まれた小さな工房
- 住所
- 名護市 済井出252番地
- TEL
- 0980-52-8027
PORTRIVER MARKET
選りすぐりの沖縄のやちむんこだわりのスーベニア!沖縄のイイものを探すならココ!
- 住所
- 沖縄県浦添市港川2-15-8#30
- TEL
- 098-911-8931
那覇市立壺屋焼物博物館
壺屋焼と沖縄の焼物、そしてこれからの壺屋の未来が伺える博物館
※エレベーター改修工事に伴い令和6年11月26日(火)~令和7年3月31日(月)まで臨時休館いたします。
- 住所
- 那覇市壺屋1-9-32
- TEL
- 098-862-3761
【03】染織物(紅型等/ミンサー等)
染織物(紅型等/ミンサー等)が見学・体験できる施設
機織工房しよん
機織工房しよんでは、温故知新をモットーに、手染め・手織りによる布作りを提案しております。
- 住所
- 島尻郡八重瀬町 仲座72 機織工房しよん
- TEL
- 098-996-1770
藍風
沖縄県本島北部、本部町伊豆味の山間にある琉球藍染め工房です。
藍の葉から泥藍を造り、天然発酵建てで丁寧に染めています。
- 住所
- 本部町伊豆味3417-6
- TEL
- 0980-47-5583
<おすすめ記事>
「時代に合わせた働き方で沖縄の伝統工芸「紅型(びんがた)」を未来へ繋ぐ」
【04】漆器
漆器が見学・体験できる施設
【05】琉球ガラス
琉球ガラスが見学・体験できる施設
<おすすめ記事>
廃ガラスに息を吹きかけ美しいガラス製品に 守り続ける琉球ガラス工房を訪ねて
ひとつひとつ手作業で作っているため同じものが2つとないことも魅力です。
【06】三線
三線が見学・体験できる施設
<おすすめ記事>
「おきなわソウル楽器”三線”」
沖縄県三線製作事業協同組合にお邪魔して、三線を取り巻く現状をお聞きしました。