2月の沖縄旅行|気温・服装・イベント情報などをチェック!

掲載日:
2025.01.30

やんばるから桜前線が南下し、中南部も桜が見頃を迎える2月の沖縄は、お花見や伝統工芸体験をゆっくり楽しむのに最適な季節です。また、この時期は例年、プロスポーツチームのキャンプ地にもなり、お目当ての選手を見ようと多くのファンで賑わいます。

風は冷たいものの、最低気温が10度を下回ることはほとんどないため、身体を動かすにはちょうど良い時期です。ただし、北風が強い日もあるため、体感温度が下がって予想以上に冷え込むことがあります。暖かいインナーや風を通さないアウターを持っていくと快適に過ごせます。

INDEX

2月のイベントピックアップ!

2月に行われるイベントをピックアップしてご紹介いたします。

「琉球花めぐり」

温暖な気候の沖縄では、実は冬が花の季節。おきなわワールドでは、「琉球花めぐり」が開催されており、ハイビスカスといった南国ならではの花や、桜やコスモスなど、様々な花が鑑賞できます。また、イベント期間中には花のフォトスポットも登場します。

琉球花めぐり

開催日時
2024年12月21日(土)〜2025年2月28日(金)
開催場所
おきなわワールド入口、おみやげ専門店街前、他
住所
沖縄県南城市玉城前川1336

詳細ページを見る

「キャンプ」

2月でも最低気温が10度を下回ることはめったにない沖縄は、寒い時期のスポーツ選手のトレーニング地として最適な土地。毎年多くのプロ野球球団やサッカーチームの春季キャンプが行われています。

プロ野球キャンプ

開催日時:2月1日(土)~ ※各球団日程が異なります
開催場所:各球団キャンプ場

住所
沖縄県内

詳細ページを見る

サッカーキャンプ

開催日時:1月中旬頃~ ※各チーム日程が異なります
開催場所:各チームキャンプ場

住所
沖縄県内

詳細ページを見る

「GOOD MORNING FESTA ~世界の朝ごはん~」

県内の人気観光スポットである瀬長島ウミカジテラスにて、フードやスイーツ、ドリンクなど、世界の朝ごはんをテーマにした「旨い」や「素敵な」商品をお楽しみいただけます。

2/23【GOOD MORNING FESTA ~世界の朝ごはん~】

開催日時
2025年2月23日(日)
開催場所
瀬長島ウミカジテラス 最上階
住所
沖縄県豊見城市瀬長174-6

詳細ページを見る

食べてみたい!2月のおすすめグルメ

沖縄では医食同源の考えのもと、昔から家庭では身体の調子に合わせて食材を組み合わせ、食事で健康を守ってきました。ニガナの他、フーチバー(ヨモギ)やサクナ(長命草)といったいわゆる薬草類はその最もたるもの。また、豊かな水産資源は沖縄の誇りです。

2月の旬の食材

ニガナ

その名の通り、この食材は強い苦味とアクが特徴です。ビタミンA、C、カルシウム、カリウムが豊富で、昔から日々の食事はもちろん、フナの煎じ汁(ターイユジンジ)やイカスミ汁にも入れられ、特に産後の体力回復をサポートする滋養豊かな食品として親しまれてきました。

たんかん

沖縄の冬を代表する果物で、1月~2月中旬ごろに収穫のピークを迎えます。みかんより皮が厚めで剥き辛いですが、甘みが強く酸味が少なめで、みずみずしくジューシーな果肉が特徴的。他のミカンに比べて味も香りも濃く、ビタミンCは温州ミカンの約2倍含まれています。

キハダマグロ

方言名は「しび」もしくは「ちんばにー」。沖縄は日本で漁獲されるマグロ4種類の全てが水揚げされ、沖縄の全漁獲量の50%以上をマグロ類が占めています。沖縄におけるマグロ漁は、主に環境に優しい延縄漁がほとんどで、パヤオでの近海漁も盛んです。

旬の食材が味わえるお店

沖縄から伝えたい、"命を育む食事"のこと

がらまんじゃく | 金武町エリア

食があふれる今、私たちは何のために食べるのか。
沖縄の原種野菜や薬草、野草を使って、沖縄の長寿がかつて食していた食事を現代にお届けします。がらまんじゃくでしか味わえない、琉球薬膳料理をお楽しみ下さい。

詳しく見る

とうふ店の新鮮な食材を使った心も体も喜ぶカフェ

SOYSOY CAFE |本部町エリア

伝統的な地釜製法で作られる豆乳やおからを使ったマフィンをはじめとした、やさしい味わいのお菓子が楽しめるカフェ。地元や沖縄の素材を使うこだわりは、実家がお豆腐屋さんというオーナーの豆腐や家族への思いが込められています。その日一番の材料で作るマフィンは取置き予約が入るほど人気です。

詳しく見る

その日水揚げされた新鮮な魚介類をどうぞ!

泊いゆまち| 那覇市エリア

全国3位の水揚げ量を誇る沖縄マグロをはじめ、旬の魚介や、沖縄ならではのカラフルな熱帯魚、朝水揚げされた新鮮な魚介が並びます。売り切れると閉店する店舗もあるので、朝早くに訪れるのがおすすめです。

詳しく見る

2月の沖縄をもっと楽しむ「旅のアイデア」

人々の暮らしや自然にとって良いものを選びながら、新しい発見を楽しむ。そんな旅のスタイル「エシカルトラベル」を、沖縄で体験してみませんか。島の魅力を未来へつなぐ様々な取り組みや、美しい自然を感じるサスティナブルな旅をご紹介します。

『沖縄の自然に身を寄せた生活を体験する』

電気ガス水道に困らない便利な生活が当たり前のいま、資源の大切さや自然環境への配慮が薄れていませんか?
自ら火を起こし湧水から水を得る体験施設「じんぶん学校」にはエコな暮らしのヒントが詰まっています。

詳しくみる

『伝統や芸能を継承する三線教室』

今帰仁村与那嶺にある昔ながらの古民家で、三線教室を営むのは、与那嶺 直樹(よなみね・なおき)さん。定年退職後、彼が生まれ育った実家を手入れしなおして、2021年に念願の三線教室をオープンさせました。ここに集うのは、地元の方々だけではありません。観光客も気軽に参加できる三線教室です。

詳しくみる

『レンタカーだけじゃない!おきなわ旅の楽しみ方』

移動も旅のひとつ。沖縄にはバスや高速船、ゆいレール、観光タクシー、レンタサイクルなど、さまざまな交通手段があるので、旅のスタイルにあわせて選ぶことができます。手段が増えれば見える景色や体験できることがきっと広がるはずです。いつもとは違う景色を楽しみながら、旅を満喫してみませんか?

詳しくみる

2月の壁紙カレンダー

毎月、沖縄の風景にカレンダーをプラスしたデスクトップ壁紙を配布しています!
壁紙のダウンロード方法や設定は、リンク先をご確認ください。

冨着ビーチ

コスモス

2月(にんぐゎち)の沖縄「今日はなんの日?」

2月  3日 にんじんの日
2月11日 建国記念の日
2月13日 十六日祭(ジュールクニチー)[旧暦1月16日]
2月17日 二十日正月(ハチカソーグヮチ)[旧暦1月20日]
2月23日 天皇誕生日

旧暦行事カレンダー

掲載日:
2025.01.30

※掲載内容は、掲載日もしくは更新日時点での情報です。