1泊2日コース エリア/八重山諸島
【石垣島】自然と昔ながらの暮らし体験コース

自然と昔ながらの暮らし体験コース
石垣島ならではの風景を横目にのんびりドライブしながらも、石垣島を旅する上で外すことはできない景勝地を網羅。
石垣島を堪能する、ちょっと欲張りなコースです。
【石垣島へのアクセス】
那覇空港→南ぬ島石垣空港(約60分)
【ご旅行プランのご注意】
飛行機のダイヤは時期・天候にて変更されますので、最新の情報を確認した上でお出かけください。
【お問い合わせ先】
一般社団法人石垣市観光交流協会
☎︎0980-82-2809
http://www.yaeyama.or.jp
START
1日目 南ぬ島石垣空港から車で約20分
anchor
1玉取崎展望台
- 住所
- 〒907-0332 石垣市伊原間
緑豊かな山並みからサンゴ礁の海まで、変化に富んだ眺望
平久保(ひらくぼ)半島の基部、金武岳(きんぶだけ)の東の山麓にある展望台で、南の野原崎(のばるざき)から石垣島最北端の平久保崎まで一望できます。周辺にはハイビスカスが植えられ、展望台まで続く遊歩道は、10分ほどの道のりとなっています。昔から景勝地として知られ、平久保半島の緑豊かな丘陵の重なりから、東海岸に発達したサンゴ礁の海のきらめきまで、変化にとんだ眺望が満喫できます。
- 住所
- 〒907-0332 石垣市伊原間
車で約20分
anchor
2平久保崎
- 住所
- 〒907-0331 石垣市平久保
青い海原を背に、牛がのんびり草をはむ、石垣島北端の地
石垣島の北端にある岬です。なだらかな曲線を描く台地は、牛の放牧場として利用されています。岬の先端には、青い海原を背に立つ、白い平久保灯台の姿が見られます。晴れた日には、遠く多良間島まで一望できます。岬の北方海上にある大地離(ウフジシパナリ・岩礁島)辺りは、エラブウミヘビの生息地として知られています。
- 住所
- 〒907-0331 石垣市平久保
車で約40分
anchor
3米原のヤエヤマヤシ群落
- 住所
- 〒907-0451 石垣市米原
林の中で頭一つ抜け出て、高木層を形成している群落。
ヤエヤマヤシは石垣島と西表島(いりおもてじま)にだけ生える1属1種のヤシです。大きいものでは幹の太さが約30cm、高さは25mに達します。
かつては八重山各地に自生していたと思われますが、現在、戦後の開拓村である米原集落の後方、桴海於茂登岳(ふかいおもとだけ)の麓一面にひろがる群落が石垣島で一番大きな自生地です。
ヤエヤマヤシ以外にもコニシイヌビワ、ショウベンノキ、リュウキュウガキ、ハマイヌビワなどの植物が分布し、亜熱帯独特の景観をつくっています。
国指定天然記念物。
- 住所
- 〒907-0451 石垣市米原
車で約15分
anchor
4川平湾
- 住所
- 石垣市川平
黒真珠の養殖で知られる、石垣島随一の景勝地
北西海岸にある入り江で、湾口には9つの小島が点在しています。澄みきった青い海と白い砂浜、緑の小島が描き出す風景は石垣島で最も美しいといわれています。湾内は潮の流れが速く、遊泳禁止となっていますが、グラスボートで海中の景観を楽しむことができます。大正時代から湾内で黒真珠の養殖が行われています。
- 住所
- 石垣市川平
車で約20分
anchor
5御神崎
- 住所
- 〒907-0452 石垣市崎枝
白い灯台と青い海、断崖と奇岩が描き出す景観美
石垣島西海岸に突き出した屋良部(やらぶ)半島の北端にある岬です。海岸は切り立った断崖をなし、白い灯台が建てられています。岬一帯にはグンバイヒルガオが自生し、春にはテッポウユリの白い花が咲き乱れます。御神崎の沖合いはダイビングスポットとして人気があります。
- 住所
- 〒907-0452 石垣市崎枝
2日目
anchor
6石垣やいま村
- 住所
- 〒907-0021 石垣市名蔵967-1
「ゆくいたぼーり」八重山の昔の暮らしがここにある
石垣島の名勝「名蔵湾」を一望する丘にある石垣やいま村。
豊かな自然を背景に古き良き八重山を再現したテーマパークです。
市内から移築した築90年以上の古民家は国・登録有形文化財にも指定されています。
赤瓦の古民家からは三線の音色が響き、琉球衣装、星砂アート、シーサー絵付けなどの体験ぷらんも充実。
リスザル園では60匹ほどのかわいいリスザル達にエサやりや直接触れあうことができます。
- 住所
- 〒907-0021 石垣市名蔵967-1
- 電話番号
- 0980-82-8798
車で約10分
anchor
7バンナ公園
- 住所
- 〒907-0023 石垣市字石垣961-15
亜熱帯気候を感じさせる多くの動植物が観察できる自然豊かな公園
市街地に近い標高230mのバンナ岳の地形を活かした自然豊かな公園です。バンナ岳稜線を走るバンナスカイライン沿いの展望台からは、のどかな島風景の先にコバルトブルーの海が広がる絶景が楽しめます。
東京ドーム約60個分もある広い園内には整備された広場や森林散策路などがあり、亜熱帯気候を感じさせる多くの動植物が観察可能でバードウオッチングをはじめ、森林散策や自然学習等、自然と触れ合うことが出来る公園として市民や観光客に利用されています。
大型遊具がある「子供広場」や、蛍が観賞できる「ほたる街道」(4月~6月)、幻の花とも言われるセイシカ(3月頃開花)が植栽されているつり橋「聖紫花の橋」等、大人から子供まで楽しめる設備・自然がいっぱいです。
園内には「世界の昆虫館」「蝶園」「セグウエイツアー」などがあり、一日中遊べる観光スポットとしても注目されています。
- 住所
- 〒907-0023 石垣市字石垣961-15
- 電話番号
- 0980-82-6993
車で約10分
anchor
8石垣島鍾乳洞
- 住所
- 〒907-0023 石垣市石垣1666
サンゴ礁から生まれた美しい鍾乳洞
20万年の時をかけて自然が造り出した石垣島最大の鍾乳洞。キラキラ光る鍾乳石、鍾乳洞イルミネーションの幻想的な輝き、水の音を楽しむ水琴窟、トトロの鍾乳石など見所がいっぱいです。
- 住所
- 〒907-0023 石垣市石垣1666
- 電話番号
- 0980-83-1550
GOAL
コースマップ
掲載日:2018.03.31
※掲載内容は、掲載日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。