1泊2日コース エリア/本島周辺離島
【粟国島】壮大な地形と島の文化を感じるコース

壮大な地形と島の文化を感じるコース
その独特の成り立ちによって、粟国島ならではの美しい景観が生み出され、島のあちこちに絶景ポイントがあります。
また、古くから伝わる神事が現在も執り行われる祈りの島でもあります。島には神様にお祈りをする拝所や御嶽が数多くあり、祈りは人々の生活に根づいています。
観光客が見学できる行事もあるので、気になる人は粟国村観光協会で情報を集めてから旅を始めましょう。
【粟国島へのアクセス】
・フェリー 泊港→粟国島(約130分)
【ご旅行プランのご注意】
・バス時刻表・送迎など移動手段のご確認と宿・レンタカーのご予約は事前に手配することをお勧めします。特に船舶のダイヤは時期・天候によって変更されますので、最新の情報を粟国村役場公式HPにてご確認した上でお出かけください。
・船舶のダイヤは時期・天候により変更されますので、最新の情報を確認した上でお出かけください。
【問い合わせ先】
一般社団法人粟国村観光協会
☎ 098-896-5151
http://aguni-kankou.jp
このモデルコースのポイント
START
1日目 粟国村観光協会まで村営バスで約5分、協会でレンタカーを借りて車で約10分(要予約)
anchor
1東ヤマトゥガー
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
かつて島の水事情を支えた神聖な場所
島の南西部の海岸近くにある、巨大な岩を真っ二つに割ったような、幅約1メートルほどの隙間があいた通り道。そこ通り抜けると筆ん崎を望むことができる海岸にでます。
そこには昔から水源の乏しかった粟国島で貴重な水源として活用していた泉があり、戦後、そこに湧く真水を溜める貯水タンクが作られました。
その水を集落まで届けていた簡易水道施設跡が今も残っています。
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
- 電話番号
- 098-988-2016
車で約5分
anchor
2ヤヒジャ海岸
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
沖縄で唯一、大規模な凝灰岩の地層が広がる海岸沿いの崖
かつて粟国が火山の島であったことを証明する、たくさんの岩石や地層が見られるヤヒジャ海岸。粟国港から筆ん崎に向かって、玄武岩や安山岩などでできた黒っぽい地層から、白色凝灰岩でできた見事なまでの白壁と続きます。このような大規模な凝灰岩の地層が見られるのは沖縄で唯一粟国島だけ。崖の高さが数十メートルに及ぶ景観は圧巻です。
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
- 電話番号
- 098-988-2016
車で約5分
anchor
3マハナ展望台
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
360度見渡す限り紺碧の東シナ海が広がる、粟国を代表する絶景スポット
海抜約90メートルの荒々しい筆ん崎。その崖の上にはマハナと呼ばれる草原が広がっており、むんじゅる笠を型取った屋根のマハナ展望台が設置されています。見渡す限り東シナ海が広がり、晴れた日には東に沖縄本島、南に慶良間諸島、南西に渡名喜島、 西に久米島などの島が見渡せ、夕暮れ時には壮大なサンセットのパノラマを見せてくれます。また、風を遮るものがない草原の上空には、ミサゴやサシバなどの大型の猛禽類が渡り鳥としてやってくるため、バードウォッチングに絶好の場所となっています。粟国を代表するビューポイントです。
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
- 電話番号
- 098-988-2016
車で約10分
anchor
4大正池公園
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
大正天皇即位を記念して作られた、緑に囲まれた静かな池
粟国島(あぐにじま)西区にある、大正天皇が即位したときに作られた記念の池。林に囲まれた池にはたくさんの水鳥たちが集まり、水源の少ない粟国島のなかで憩いの場となっています。併設された展望台からは、フクギ並木の集落から村民牧場まで、粟国村の自然豊かな景色も一望できます。
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
- 電話番号
- 098-988-2016
車で約15分
anchor
5洞寺
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
信仰心に語りかける、厳かな雰囲気の鍾乳洞
粟国島(あぐにじま)の北海岸近く、周囲を雑木林に囲まれたところにある大きな鍾乳洞。約200年前、那覇の僧侶が問答に負けて流刑され、余生を送った場所。鍾乳洞内は整備され、見学コースに沿って歩道が設けられていて、入口に人が来ると自動的にLEDライトが点灯します。静かで神秘的な空間の広がりをみせます。島の人達は古くから信仰心が強く、ここを聖地と崇め、立木などの伐採を一切禁じ、島内外の信仰者の拝所としています。
- 住所
- 〒901-3703 粟国村西
- 電話番号
- 098-988-2016
車で約15分
anchor
6西御願所
- 住所
- 島尻郡粟国村西
島外からも多くの人が拝みに訪れる聖地のひとつ。
西の集落の端にある西御願所は100年以上人の手が加えられていない場所。古くから地元の人に大切にされてきました。
丘のようなこの場所には、いくつもの拝所があります。緑に囲まれた拝所は静かで、鳥の声や風の音が聞こえるだけ。神秘的な雰囲気が漂います。
このエリアは、キョボク、クワノハエノキ、アカギ、クロヨナ、シロダモなど、島の先住自然植物が育つ貴重な場所。県の天然記念物に指定されています。
訪れる際には、聖地だということを忘れないようにしましょう。
- 住所
- 島尻郡粟国村西
2日目 粟国村観光協会でレンタサイクルを借りる、粟国村観光協会から自転車で約12分
anchor
7石垣・フクギ並木
- 住所
- 島尻郡粟国村
手積みの石垣とフクギ並木の残る集落で、懐かしさを感じる。
浜、東、西の3つの集落がある粟国島には、昔ながらの沖縄の風景が残っています。集落の細い道の両脇には赤瓦の古民家が並び、その周りには見上げるほどに育ったフクギと手積みの石垣が囲んでいます。集落の中を歩いていると、なぜか懐かしさを感じます。島の中心部にあたる村役場の近くにもそうした場所が残っています。自転車を降りて、歩いて楽しみたい風景です。
- 住所
- 島尻郡粟国村
自転車で約15分
anchor
8ウーグの浜(長浜ビーチ)
- 住所
- 〒901-3701 粟国村浜
青く美しい海と白浜が続く天然ビーチ
白浜が約1kmも続く天然のビーチで「ウーグの浜」と呼ばれ地元の方々に親しまれています。
雑木林に囲まれた道を抜けると、さんごが作り出した白い砂浜と抜けるような青い海が目の前に広がります。海は遠浅になっており、海水浴に最適です。
浜周辺には村の天然記念物にも指定されているモンパノキの群落があり、緑とのコントラストがとても綺麗な自然が残るビーチです。島の東側にあるため、ここから望む朝日は心奪われる美しさです。
新設されたシャワー施設も無料で使用できます。
- 住所
- 〒901-3701 粟国村浜
- 電話番号
- 098-988-2016
徒歩約1分
anchor
9照喜名原のモンパノキの群落
- 住所
- 〒901-3701 粟国村浜
東から北の海岸一帯に自生する村指定の天然記念物
主に海岸の砂地や岩の上に多く見られる木で、爽やかな緑の葉に白い清楚な花が咲きます。
びっしりと生えた葉が、日差しの強いビーチにたくさんの木陰を作り出すと同時に、海岸の防潮林の役割も果たしています。
戦前は柔らかく加工しやすい木の幹で水中眼鏡の枠を作り、葉は薬草(食あたりの民間薬)として活用されていたそうです。
- 住所
- 〒901-3701 粟国村浜
- 電話番号
- 098-988-2016
車で約10分
anchor
10西の浜(ボージャー)
- 住所
- 〒901-3701 粟国村浜
映画「ナビィの恋」ロケ地にもなった小さな浜
映画「ナビィの恋」ナビィとサンラーの別れのシーンで有名な西の浜。まるでプライベートビーチのようなとても小さな浜ですが、青く澄んだ海に映画のシーンが目に浮かんでくるようです。
- 住所
- 〒901-3701 粟国村浜
- 電話番号
- 098-988-2016
GOAL
コースマップ
掲載日:2018.03.19
※掲載内容は、掲載日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。