連載・おきなわ41物語/文化・観光が共存!のどかな竹富町

掲載日:
2024.05.20

41、それは沖縄県にある市町村の数です。
本連載「おきなわ41物語」では、41市町村のイマの魅力を現地ライターが独自取材。

地元民しかしらない地域ならではの魅力や穴場スポット、とっておきの寄り道グルメなど、沖縄をもっともっと好きになってしまうような、唯一無二の旅のアイデアを紹介してまいります。

41の物語とともに、新しい沖縄を再発見してみませんか?

今回訪れたのは、昔ながらの風景が残り、のんびり過ごせる竹富町

竹富町は、八重山諸島に属する大小16の島(有人島9つ、無人島7つ)からなる島(とう)嶼(しょ)の町で、竹富島、小浜島、黒島、西表島、波照間島、由布島などが挙げられます。町全域は星空保護区に認定され、世界屈指の美しい星空を楽しむことができます。その中で今回は、竹富町の中の「竹富島」と「小浜島」についてご紹介いたします。竹富島には、白い砂の道と花々、赤瓦の民家や屋根の上のシーサーなど沖縄の古い町並みが残されており、国の「重要伝統的建造物郡保存地区」にも選定されています。小浜島は八重山のてんぶす(へそ)とも言われ、NHKの人気朝ドラのロケ地にもなっています。昔ながらの織物や行事が継承され、盆、結願祭、種子取祭の芸能が、国指定重要無形民俗文化財にも指定されました。

INDEX

竹富島までの行き方

竹富町の島々にアクセスするには石垣空港が玄関口となるため、まずは飛行機で石垣空港まで。
那覇空港→石垣空港(所要時間:約1時間)<飛行機>
石垣空港→石垣離島ターミナル(所要時間:約30~50分)<バスかタクシー>
石垣離島ターミナル→竹富島(所要時間:約10~15分)<フェリー>
※フェリーは安栄観光と八重山観光フェリーの2社が運行しています。

地元の方にお話を伺いました

竹富島は、沖縄県の有名な離島である石垣島の南西に位置する島。今回は、そんな竹富町の魅力を発信したい!ということで地域を知り尽くした皆さんに、ズバリこんな質問をしてきました。

「新たな発見がある、おすすめの目的地や楽しみ方を教えてください」

竹富島でお話を伺ったのは、NHKのラジオリポーターを46年間、竹富島の運転手兼ガイドを42年間、現在は竹富島にて歩きのガイドを行う與那國光子さん、ちろりん村の店長 新井大介さん、南潮庵・YAA RAA CAFEのオーナー酒井潮さんです!

島のガイドを務める:與那國光子さん

【経歴について教えてください】
生まれも育ちも竹富島で、竹富島の運転手兼ガイドを42年間、昭和53年のラジオが自動受信になったころから今年の3月までの46年間、NHKラジオの現地リポーターをしていました。その他にも営業許可を取って民宿を経営したり、お土産店、自転車の貸し出しやトラックに椅子をつけてお客さんを乗せて名所名称を案内もしていました。その間、沖縄総合事務局から有償運送の許可をもらい、有償運送をはじめ、バス組合も作り、営業ナンバーを取って会社を作るために大型2種免許もとりました。大型2種免許をとったのは沖縄県で女性第1号です。その他、調理師免許や危険物取り扱いの免許、無線従事者の免許、小型船舶操縦士1級もとりました。

現在は、歩きで竹富島のガイドをしており、特別なお客様を車では通ることができないスポットや普通の人が入ることができないスポットにマナーを守り教えながら歌とお喋りでご案内しています。また、御嶽の説明や健康のお祈りもおこなっています。

島のガイド  與那國光子さん

島の魅力やおすすめスポットはこちら!

島のガイド  與那國光子さん

【一番お気に入りは?】
西塘御嶽です。竹富島が生んだ偉人であり、私が一番尊敬してる人でもある「西塘様」を祭る御嶽であり、お宮参りや初詣の際にお祈りすると叶えていただけるという島の守り神です。「西塘様」は竹富島で生まれ、世界遺産に登録された園比屋武御嶽の石門の建築や首里城壁の設計も行いました。その後、八重山地方の行政長官となった彼は、現在は竹富島の有名な観光スポットであるカイジ浜の近くに蔵元(役所)を建立し、八重山諸島を治めていました。カイジ浜は漢字で書くと「皆治浜」であり、”皆で政治を治める”という意味が込められているんですよ。20年間竹富島で政治を治めた後は、蔵元を石垣島に移して政治を治めました。そのため、政治家をはじめ多くの方がお参りにこられるスポットとなっています。私は26年もの間、西塘様の神司も務めており、島の人々の願いや感謝の想いを西塘様に届けています。

【竹富島の魅力、一番の魅力は?】
各人の興味に島が寄り添ってくれる点です。地続きの本土や本島と違って、古来より独自のカルチャーを育んでいる竹富町の島々は、料理や食材もユニークで、自然もいっぱい。私が行うガイドでも、お客さんの趣味嗜好を聞き取りして、グルメ好きな方には長寿草のピザや伝統野菜に親しめるコースを、蝶々や昆虫に興味がある男の子なんかには、名和昆虫博物館なんかで調べ学習したあと本物を見に行ったり、それぞれに合っためぐりのコースを提供しています。また、島は時間がゆっくり流れているので、時間に追われてストレスがたまっている方などが元気をもらえる島です。癒されて帰っていく方がたくさんいらっしゃいます。

【おすすめ季節は?】
1年に一度しか咲かない、でいごやユリ、月桃が咲くうりずんの時期です。島の入学式や卒業式、公民館での行事には桜ではなく「でいごとユリ、月桃」など季節の花をいけます。また、季節の花は飾れるほど島内にたくさん咲いているので、そこもおおすすめポイントです。

【おすすめの店舗を教えてください】
仲筋集落にあるカフェ「南潮庵・YAA RAA CAFE」です。移住された方が経営しており、公民館の役員をつとめるなど様々な活動を通して島に恩返しをしている方が運営しています。長命草を使用したピザが絶品なのでぜひ足を運んでみてください。

島にあるカフェ「南潮庵・YAA RAA CAFE」のオーナー:酒井潮さん

島にあるカフェ「南潮庵・YAA RAA CAFE」のオーナー 酒井潮さん

島の魅力やおすすめスポットはこちら!

島にあるカフェ「南潮庵・YAA RAA CAFE」のオーナー 酒井潮さん

【休日は何をしていますか?】
釣りや畑など田舎の暮らしを楽しんでいます。ガーラやタマンといった魚が釣れますよ!

【竹富島のおすすめスポットは?】
夕方のカイジ浜やコンドイ浜です!日中の青い空や海を堪能するのももちろんですが、黄金色に染まる夕日と海の組み合わせも最高なんです!

【竹富島の魅力は?】
古さと新しさが共存しているところです。信仰や御嶽といった文化的な古い時代のものと、観光化によってお洒落なお店が多く点在しているリゾート的な新しさがあります。代表的な祭りは「種取祭」。代々続く神聖な祭りで今年は11/22,23に行われます。また、お宮は毎日掃除するなど、信仰や御嶽といったものを大切にしているからこそ奥行きがある島であり続けられているんだと思います。

【おすすめの季節は?】
10月ごろがおすすめです。夏の暑さや台風のシーズンが過ぎて、朝晩は涼しいので過ごしやすいですよ。

南潮庵・YAA RAA CAFE

カフェの裏の畑で栽培した八重山諸島でよく食べられてる薬草”長命草”や、島ネギ、カツオのなまり節を使った「島ピザ」。

島バナナにミントを使ったドリンクなど、ここでしか味わえない島グルメがたくさん。タイムスリップしたかのような古民家カフェで、ぜひ島の絶品料理を味わってみてくださいね。

南潮庵・YAA RAA CAFE

竹富島の仲筋集落内にあるカフェ。沖縄らしい開け放しの琉球家屋となっており、店内では座敷に座って、気持ちのいい島の風を感じることが出来ます。

公式Instagramはこちら

島にあるカフェ&バー「ちろりん村」の店長:新井大介さん

島にあるカフェ&バー「ちろりん村」の店長:新井大介さん

島の魅力やおすすめスポットはこちら!

島にあるカフェ&バー「ちろりん村」の店長:新井大介さん

【竹富島のおすすめポイントは?】
まずは海。透き通るほど透明度が高く、綺麗なのでおすすめです。二つ目はのどかな風景です。島全体にのどかな雰囲気が漂っているので、ぜひ堪能してみてくださいね。自転車でゆっくり島を散策するのがおすすめですよ。

【竹富島の魅力は?】
石垣島から一番近いこと!石垣島から船で約15分ほどの距離にありアクセス抜群なので、日帰り旅行や、石垣島旅行の帰りの飛行機の前に気軽に寄れる島だと思います。実は僕も石垣島に住んでおり、毎日フェリーで通っているんですよ。

【おすすめの季節は?】
5~6月!GW明けが暑すぎず値段も安いのでおすすめです。

【観光客の皆様へ】
「ちろりん村」は島の仲筋集落にあり、港から少し離れているので自転車でくるのがおすすめです!海が近いので、海を見に行った後、のどが乾いたらぜひ立ち寄ってみてくださいね。お待ちしております!

ちろりん村

島のあぶらそばは、モチモチした麺と濃厚な味わいが相性抜群でペロリといただけちゃうんです!

生マンゴースムージーはさっぱりしていて甘酸っぱい風味が口の中に広がります。ノンアル島のモヒートは爽やかな味わいで夏にぴったりです!また、料理やドリンクに使うミントはカフェの裏庭で育てているものを使用しているそう。竹富島に訪れた際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

ちろりん村

島の中心部、仲筋集落にて赤瓦の琉球民家をリノベーションして利用しており、昼はカフェ、夜はバーとして営業。新鮮な南国フルーツを使ったスムージーやカクテル、八重山の麺を使用した島のあぶらそばなどのメニューがあります。

公式Instagramはこちら

カイジ浜で星砂探しをしよう!

上の写真の親指の付け根部分にある星の形をした砂が「星砂」です。砂浜に手を押し当ててみるとたくさんの星砂が手のひらにつくので、ぜひ星砂探しを楽しんでみてくださいね。

木の下にはブランコがあり、ブランコに揺られながら海を眺めることができます。

ビーチにはお土産屋さんがあり、星砂や星砂が入ったキーホルダーが販売されています。とても可愛いのでお土産にぴったりです。

カイジ浜

竹富島に来たら誰もが訪れる星の砂で有名な浜

住所
竹富町竹富
TEL
0980-82-5445

詳細ページを見る

竹富郵便局で可愛い風景印はいかが?

赤瓦屋根と屋根の上のシーサーが特徴的なこちらの古民家はなんと「郵便局」なんです。

竹富島ならでは体験として、手紙やはがきを出す時に窓口の方に伝えると、赤瓦屋根と星砂、ミンサー織の帯がデザインされた風景印を押していただけます。自宅に届けるもよし、その場で持ち帰るもよし!とても可愛いデザインなので、旅行の思い出としてご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか。

コンドイ浜

竹富島の西側にある白い砂浜とエメラルドグリーンの透き通った海が美しい遠浅のビーチです。夕日が綺麗なことでも有名で、干潮になると浜から少し沖に砂洲が現れます。

詳細はこちら

西桟橋

竹富町にある国の有形文化財である「西桟橋」。見渡す限りの海が広がり、フォトジェニックポイントとして、またサンセットポイントとしても人気の場所です。

詳細はこちら

小浜島までの行き方

那覇空港→石垣空港(所要時間:約1時間)<飛行機>
石垣空港→石垣離島ターミナル(所要時間:約30~50分)<バスかタクシー>
石垣離島ターミナル→小浜島(所要時間:約25~30分)<フェリー>
※竹富経由便は約45分~50分
※フェリーは安栄観光と八重山観光フェリーの2社が運行しています。

地元の方にお話を伺いました

小浜島は、面積約8平方km弱、周囲16.5kmほどの小さな島。今回は、竹富島に加えて小浜島の魅力も発信したい!ということで地域を知り尽くした皆さんに、ズバリこんな質問をしてきました。

「新たな発見がある、おすすめの目的地や楽しみ方を教えてください」

小浜島でお話を伺ったのは、小浜港の近くにある「レンタカー結」のご夫婦、島にあるカフェ「Sakurai Coffee」のオーナー櫻井将基さん、港内待合所のお土産店の店舗店員さんです!

小浜港の近くにある「レンタカー結」のご夫婦

小浜港の近くにある「レンタカー結」のご夫婦

島のおすすめスポットや魅力はこちら!

小浜港の近くにある「レンタカー結」のご夫婦

【趣味はなんですか?】
毎日異なるお客さんが訪れてくれて、日々変化があるため趣味は仕事です。

【おすすめスポットは?】
・ニシ(北)の浜 ・マンタ展望台 ・大岳展望台 ・コーキ原のガジュマル群落です。どこも景色が良いためおすすめですよ!

【小浜島の魅力は?】
アップダウンがある地形なため、高台に行ったら海が見えるところです!

【おすすめの季節は?】
暑すぎないため過ごしやすいから初春のうりずんの季節がおすすめですよ!

小浜島のレンタル屋さん 結

小浜港のすぐ目の前にあるレンタカーショップ。レンタカーだけでなく、バイクや自転車も貸し出しています。小浜島は坂道が多 く意外と広いため、体力のある方・自転車に乗りなれている以外の方には、電動アシスト自転車かバイク、暑さが苦手な方や お子さま連れのファミリーにはレンタカーがおすすめです。

公式HPはこちら

「アップダウンが多くて疲れた」「看板がないため、道が分かりにくくて行けなかった」というお客様からの声をいただいて観光客により小浜島を楽しんでもらうため、ただマップを渡すだけでなく注意点や島を周遊する際の目印なども教えています。

島にあるカフェ Sakurai Coffeeのオーナー:櫻井将基さん

島にあるカフェ Sakurai Coffeeのオーナーさん

島の魅力やおすすめスポットはこちら!

島にあるカフェ Sakurai Coffeeのオーナーさん

【趣味はなんですか?】
趣味は動画鑑賞やDJ、レコードを聴くことや、小浜島の海でSUPをすることです。

【開業のエピソードを教えてください】
最初は趣味として自宅で焙煎を行い、そのあと500gのコーヒー豆が焼ける手回しの焙煎気で副業を始めました。軌道にのってきたところでお店を借りて独立しました。

【現在のお仕事内容は?】
カフェはアンテナショップの意味合いで、事業の柱は焙煎です。焙煎してカフェにコーヒー豆をおろしたり、お土産品としてお土産屋さんで販売してもらったりしています。

【観光客にどう楽しんでもらいたい?】
あまり観光地化されていない、のんびりとした島の雰囲気を楽しんでもらいたいです。

Sakurai Coffee

カフェメニューでは、石垣島で生産されているマリヤ牛乳と沖縄県産きび砂糖を使用した「サクライラテ」や、「石垣島産ジャージー生クリームのベイクドチーズケーキ」、「小浜島黒糖のガトーショコラ」などがあり、島の恵みが詰まっています!

Sakurai Coffee

まるで知人の家にお邪魔しているかのようなあたたかい雰囲気が漂っています。ゆっくりと時間が流れる小浜島で、ぜひ至福のコーヒータイムを過ごしてみてくださいね。

公式Instagramはこちら

港内待合所のお土産店「くば家ぁ」の店舗店員さん

港内待合所のお土産店「くば家ぁ」の店舗店員さん

島の魅力やおすすめスポットはこちら!

港内待合所のお土産店「くば家ぁ」の店舗店員さん

【小浜島のおすすめのスポットは?】
八重山の島々を見ることができる大岳の頂上です。大岳は「大岳」と「西大岳」があり、西大岳は徒歩で5分ぐらいで登れますよ。

【小浜島のおすすめの楽しみ方は?】
レジャーが充実してて、シュノーケリングやダイビング、SAPなど様々なマリンスポーツが楽しめます。雨の日はリゾートホテルや民宿でのホテルライフがおすすめ。また、やきもの体験もおすすめですよ。

【小浜島の一番の魅力は?】
人です。島民は優しい方が多いですよ。

【おすすめの季節は?】
どの季節でもおすすめです。マリンスポーツがしたい人でしたら夏がおすすめ。暑いのが苦手な方は10月か11月がおすすめです。冬は風情あるきび狩りの様子も楽しめるので、年中通して異なった楽しみ方ができます。

【小浜島の一番のおすすめは?】
細崎海岸から西表島に夕日が沈む様子です。その夕日を見ながら浜でたたずんでみると癒されること間違いなしです。ライトが少ないため夕焼けのあとの星空も綺麗に見えます。夏は砂浜で泳いだり釣りをする人もいるなど、各々異なる楽しみ方ができるスポットなのでぜひ足を運んでみてくださいね。

「くば家ぁ」の店内の様子

店内には島の名産品である小浜島で作られた黒糖や、小浜島産もずくと国産小麦粉だけで作った「もずく麺」が販売されており、他にはお菓子や帽子、アクセサリーなど多種多様に販売されています。小浜島で作られた黒糖やもずく麺は、小浜島ならではの商品としてお土産にぴったりです。

手作りのアイスクリームも販売されており、「Sakurai Coffee」とコラボして作成したコーヒー味もあります。

くば家ぁ

小浜港の船待合所の中にあるお土産店。船を待つあいだ、小浜島ならではのお土産を購入してみてはいかがでしょうか。

公式Instagramはこちら

巨大なマンタの屋根がユニークな「マンタ展望台」

巨大なマンタの屋根が特徴的な「海人公園」にある「マンタ展望台」。約2キロメートル先には西表島があり、間の海はマンタの遭遇率が高い「ヲナラ水道」と呼ばれるスポットです。展望台からはエメラルドグリーンの綺麗な海を眺めることができるので、ぜひゆったり過ごしてみてはいかがでしょうか。

「大岳展望台」で360度パノラマの絶景を

こちらの写真は標高99mの大岳展望台の頂上からの眺めで、階段を登り切った疲れを忘れるほど綺麗な景色が広がっています。小浜島は「八重山のへそ」と呼ばれ、八重山諸島の真ん中にあることから、展望台の頂上からは石垣島、竹富島、黒島、新城島、西表島、鳩間島、加屋真島、天気がよければ波照間島も見ることができます。

約300段ほどの整備された階段をのぼると頂上にたどり着くことができ、約10分ほどでのぼることができます。水分補給はしっかりと、体力に自信のない方は休みながらゆっくりのぼるのがおすすめです。

コーキ原ガジュマル群落

1976年に町指定天然記念物に指定され、推定樹齢約300年とされています。十数本のガジュマルが四方八方に枝を伸ばしており、神秘的な景観が広がっています。駐車スペースや遊歩道も整備されているのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら

細崎海岸

細崎(くばざき)海岸は島の西端の岬の先端にある小浜島のビーチで、SUPなどのアクティビティを行うスポットとして有名です。とても静かでのどかな雰囲気が漂っています。ぜひゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

| 編集後記 |おきなわ物語編集部

水牛車での島内観光や赤瓦屋根、沖縄らしい風景のイメージを持っていましたが、取材を通して、竹富島・小浜島の人の温かさや歴史的な魅力を知ることができました。なにより、どちらの島ものどかでのんびりとした雰囲気が漂っており、とても癒される島だと感じました。これを多くの観光客の方々にも体験してもらいたいと思い、地元の人にお伺いした竹富島・小浜島の魅力などを紹介しています。ぜひ足を運んでみてくださいね。