大石林山
だいせきりんざん
賛助会員
大自然が織りなす奇岩・巨石群は必見!世界最北の熱帯カルスト地形を歩く。
2億5千万年前(古生代)に海の中で形成された石灰岩が、地殻変動によって地表に現れてできた大石林山。
さらに数百万年という長い年月のあいだ雨や風などに溶食・侵食され奇石が林立する独特の風景がつくりあげられました。広大な森には2つのトレッキングコースがあり、奇岩や巨大ガジュマル、大海原を望む山頂などダイナミックな景観が楽しめます。
また、琉球神話が伝わるこの場所には聖地として琉球の歴史書で紹介されており、パワースポットとしても注目を浴びていす。2018年4月「沖縄石の文化博物館」がオープン。沖縄の石文化が学べる他、食堂も併設されました。
※2020年6月5日より「大石林山」は営業再開しました。
※2020年9月23日よりふれあい食堂「なんと屋」は、当面の間、臨時休業いたします
さらに数百万年という長い年月のあいだ雨や風などに溶食・侵食され奇石が林立する独特の風景がつくりあげられました。広大な森には2つのトレッキングコースがあり、奇岩や巨大ガジュマル、大海原を望む山頂などダイナミックな景観が楽しめます。
また、琉球神話が伝わるこの場所には聖地として琉球の歴史書で紹介されており、パワースポットとしても注目を浴びていす。2018年4月「沖縄石の文化博物館」がオープン。沖縄の石文化が学べる他、食堂も併設されました。
※2020年6月5日より「大石林山」は営業再開しました。
※2020年9月23日よりふれあい食堂「なんと屋」は、当面の間、臨時休業いたします
- [旅のテーマ]
- コロナ感染対策に取り組む観光施設
- 自然に癒される
- 最終更新日:2020.11.03
- ※料金や情報は、変更となる場合があります。
- 最新情報は、ご利用前に各施設にご確認下さい。
住所 | 〒905-1422 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241番地 |
---|---|
電話番号 | 0980-41-8117 |
FAX番号 | 0980-41-8276 |
ウェブサイト | 公式サイトはこちら |
営業時間 | 9:30~16:30(受付) 17:30(閉園) |
休業日 | 年中無休 |
利用可能カード | なし |
メニュー・料金 | ■入山料金 大人(15歳以上)1,200円(税込)、小人(4~14歳)550円(税込)、シニア(65歳以上)900円(税込) |
Wi-Fi有無 | なし |
アクセス | ■古宇利島から車で約45分 ■沖縄美ら海水族館から車で約75分 ■恩納村から車で約80分 ■那覇市から車(高速道路利用)で約120分 |
駐車可能台数 | 130台 |
駐車場備考 | 無料 |
備考 | 自然との触れ合いを目的とする散策コースなので、歩きやすい履物をおすすめします。 |
お客様別のサービス・設備
- 分煙・禁煙の取り組みがある
- おむつ替えができるスペースやトイレがある
- ベビーベッドやベッドガード、ベビーカーの貸出がある(要確認)
地図
施設ルートや、周辺観光情報を確認することができます。