沖縄のおすすめ「星空スポット」30選|絶景の星空を堪能
- 掲載日:
- 2025.06.18
青い海や亜熱帯の森など、自然に恵まれている沖縄の夜空には、宝石のように輝く無数の星が広がっています。沖縄では、北半球と南半球を合わせた88の星座の内、80以上の星座を見ることができます。
本記事では、沖縄で星空観察を楽しめるおすすめスポットや観察に役立つ持ち物・下準備・注意点をご紹介します。
ぜひ沖縄の星空スポットで、ロマンチックで素敵な旅を体験してみてください。
INDEX
国頭村の夜空に輝く【やんばるくいな座】が誕生
2024年7月5日国頭村の星座として【やんばるくいな座】が制定されました。世界自然遺産の森やんばるの固有種として有名なヤンバルクイナ。その姿が思い浮かぶような星座が夜空に描かれました。
ヤンバルクイナの特徴の赤い目は、赤い一等星(冬はベテルギウスとアルデバラン、夏はアンタレス)をチョイスしています。
日が沈んでから2時間後、特に月明かりのない時に南東のさそり座の方角に見ることができますので、是非星座線をたどってみてください。ヤンバルクイナの鳴き声を聞きながらやんばるくいな座を見ることができるのはやんばるだけ。
出典
星空観察で必要な「持ち物・下準備・注意点」
星空観察を楽しむために必要な 「持ち物チェックリスト」、「下準備」 や 、「注意点」をご紹介します。
~あると便利!星空観察の持ち物チェックリスト~
・懐中電灯などの照明・・・沖縄の森や山道では、足元を照らしてハブに注意。赤色ライトなら目が暗さに慣れたまま観察可能。
・虫よけ対策グッズ・・・夏の沖縄は、蚊などの虫が多い。事前に虫よけスプレーをかけたり、長袖・長ズボンも効果的。
・防寒具・・・沖縄でも夜は肌寒く感じる時があるため、薄手のパーカーやカーディガンなど上着を持っていくのがおすすめ。
・雨具・・・天候の急変に備えて、軽量で撥水性のあるものが◎。
・コンパス・方位磁針・・・星座・方角を確認するのに便利なアイテム。星座早見表と併用を。
・レジャーシート・折り畳み椅子・・・長時間の観察でも快適に。
〜下準備〜
〜注意点〜
沖縄には毒ヘビとして知られている「ハブ」が生息しています。
見かけることは稀ですが、主に草むらや林にいるため、長ズボンやスニーカーを履いたり、草むらの多い道の端を歩かずにできるだけ道の真ん中を歩くようにしましょう。また、星空を楽しむ際には、指定の駐車場を利用し、路上での駐車はご遠慮ください。
絶景の星空を楽しめる!沖縄のおすすめ「星空スポット」
沖縄本島 北部
①辺戸岬
沖縄本島の最北端に位置する岬。太平洋と東シナ海の荒波がこの断崖に激しく打ちよせ、しぶきは崖の上まであがっていきます。晴れた日には、水平線上に与論島が見えます。
- 住所
- 国頭村辺戸
- TEL
- 0980-43-0977
②ヤンバルクイナ展望台
辺戸岬から見える大きなヤンバルクイナの展望台。辺戸岬や与論島、真下の海に打ち寄せる太平洋の青い波と波音が心地よい場所です。
- 住所
- 国頭郡国頭村字辺戸973-5
- TEL
- 0980-43-0977
③茅打ちバンタ
宜名真(ぎなま)集落の旧道を登ったところにある高さ70mの断崖。断崖からのぞきこむ海は、ひきこまれそうに深い青。
- 住所
- 国頭郡国頭村宜名真
- TEL
- 0980-41-2101
④国頭村森林公園
国頭連山や羽地(はねじ)内海が一望できる景勝地。イタジイの木々に囲まれた森の中に、バンガローやキャンプ場などがあります。
- 住所
- 沖縄県国頭村字辺土名1094-1
- TEL
- 0980-43-0514
⑥古宇利島
古宇利島は、沖縄本島の本部半島の北東部に位置する、エメラルドグリーンの海に囲まれた半径約1kmの小さな島。
- 住所
- 国頭郡今帰仁村 古宇利
- TEL
- 0980-56-2256
沖縄本島 中部
沖縄本島 南部
宮古諸島
③インギャーマリンガーデン
白砂が広がるビーチとは一線を画する天然の海浜公園として多くの人が訪れる「インギャーマリンガーデン」は、透明度も絶景度も文句なしの景勝地です。
- 住所
- 宮古島市城辺友利605-2
④与那覇前浜ビーチ
きめ細やかな白砂が7kmも続く砂浜は、東洋一と称えられるビーチ。宮古島では「マイパマビーチ」とも呼ばれ親しまれています。
- 住所
- 宮古島市下地字与那覇1199-1
- TEL
- 0980-73-2690
八重山諸島
②玉取崎展望台
平久保半島の基部、金武岳の東の山麓にある玉取崎展望台。昔から景勝地として知られているこちらの展望台からは、緑豊かな山並みからサンゴ礁の海まで一望できます。
- 住所
- 石垣市伊原間
③底地ビーチ
遠浅で一年中穏やかな人気ビーチ。安全にマリンレジャーを楽しみ、日中・夕刻・夜と異なる風景を楽しませてくれる人気スポットです。
- 住所
- 石垣市 川平185-1
- TEL
- 0980-83-4373
⑤石垣島天文台
天文台には、九州・沖縄において最大級で105㎝もの光学赤外線望遠鏡「むりかぶし望遠鏡」があります。天体観測会の実施や施設見学、4D2Uシアターなども一般公開しています。
- 住所
- 石垣市新川1024-1
- TEL
- 0980-88-0013
⑦西桟橋
竹富島の集落から少し離れた島の西側にある、八重山諸島有数の景観スポット西桟橋。海に向かって伸びている桟橋の先端ではパノラマビューで海を観賞できます。
- 住所
- 八重山郡竹富町竹富207
- TEL
- 0980-82-5445
⑧バンナ公園
亜熱帯気候を感じさせる多くの動植物が観察できる自然豊かな公園。園内には「世界の昆虫館」「蝶園」「セグウエイツアー」などもあり、一日中遊べます。
- 住所
- 石垣市字石垣961-15
- TEL
- 0980-82-6993
久米島
【一緒に読みたい】おきなわ星空タイム
沖縄の星空の特徴や見どころ、おすすめの星空観察スポット、沖縄でしか観ることのできない星座などを紹介しています。とっておきの星空スポットを巡り、ロマンチックで素敵な沖縄旅はいかがでしょうか?